どうしても鳴き声を一緒に撮りたくて、ビデオカメラで撮るようにしました。
しかし、なかなかうまく撮れません。
ファインダー内におさめるのが精一杯です。
初めの頃、練習にカワガラスを撮りましたが、これでも難しかったです。
ズームはできて、レンズの性能も良いですが、単焦点の望遠レンズにはかないません。
写真好きの行き着く先 野鳥撮影にはまりました
レンズ単体で755gと軽量、300mm単焦点のレンズです。 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 野鳥撮影の準備 軽量な単焦点レンズで野鳥撮影に使えると思われている方も多いかと思います。 しかし、FXでは300mm、DXでは換算450mm。もう...
春の嵐とともに、少しずつ気温が上がってきました。 木々のつぼみも膨らみ、種類によっては開花しているものもあります。 春の風物詩として、花と鳥はぜひとも撮っておきたいものです。 以前の記事で NIKON1V2の限界 ルリビタキ では、どうしてもセンサーサイズの小ささから...
先日、京王線に乗る機会があり、駅で鳥の鳴き声が聞こえたので動画で撮影してみました。 注意喚起の音らしいですが、いったい何の鳥の鳴き声なのでしょうか? 京王線の駅 調べてみると、諸説ありますが、キビタキの鳴き声と説明しているサイトがありました。 しかし、知る人は知ってい...
0 件のコメント :
コメントを投稿