Nature Photo & Video

写真好きの行き着く先 野鳥撮影にはまりました

メニューを開く
  • ホーム
  • Youtube チャンネル
  • Home

D750 オシドリ キンクロハジロ

オシドリは難しい

今日は、鳥撮りが目的ではなく、車で遠出。 たまたま通りかかった道沿いの池で、オシドリを発見!!! 広い場所に車を停めて、カメラを片手にゆっくり近づいていくと・・・ 見えない位置の直ぐ真下にもオシドリがいたらしく、近づいた気配で飛ばれてしまいました。さらに、見つけていたオシド...

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II D750 ベニマシコ

ベニマシコ

日本全国寒波到来で、岡山でも雪が降りました。 雪景色を撮っても良かったのですが、家族で雪遊びついでに鳥撮りに出かけました。 できれば雪の中にいる鳥達を撮りたかったのですが、なかなか思うようにはいきませんでした。雪と鳥をあきらめて帰ろうとしたときに、雪の無い場所で、ベニマシコ...

300mmF2.8 AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II D750 ニシオジロビタキ 鳴き声

ニシオジロビタキ 鳴き声

ニシオジロビタキがやってきているというので、探してみました。 鳴き声を頼りに、探してみると程なくして出会えました。 ジョウビタキやルリビタキは、鳴き声を覚えるのは簡単ですが、オジロビタキの鳴き声はエナガの鳴き声にも似ているので、近くにカラの混群がいると、訳が分からなくなりま...

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II D750 チュウヒ 阿部池 野鳥撮影

初撮りはチュウヒから

2017年はチュウヒから始めました。 年末のキャッシュバックキャンペーンにつられて購入したD750での初撮りでもあります。 レンズは借り物の300mmf2.8に1.7テレコンなので、510mmでの撮影です。 絞り優先で、f5.6、ISO800で固定して、シャッタースピ...

<Previous Next>

profile

自分の写真
HM
NikonF2から始まったカメラの趣味。マクロの世界を通過して、最終到達の野鳥撮影にたどり着きました。自然を感じながら綺麗な鳥たちの写真を撮っています。撮影機材や写真を紹介していきます。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRで撮る野鳥写真

    レンズ単体で755gと軽量、300mm単焦点のレンズです。 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 野鳥撮影の準備 軽量な単焦点レンズで野鳥撮影に使えると思われている方も多いかと思います。 しかし、FXでは300mm、DXでは換算450mm。もう...

  • Nikon1 V2の高速連射と野鳥撮影

    春の嵐とともに、少しずつ気温が上がってきました。 木々のつぼみも膨らみ、種類によっては開花しているものもあります。 春の風物詩として、花と鳥はぜひとも撮っておきたいものです。 以前の記事で NIKON1V2の限界 ルリビタキ では、どうしてもセンサーサイズの小ささから...

  • ニシオジロビタキ 鳴き声

    ニシオジロビタキがやってきているというので、探してみました。 鳴き声を頼りに、探してみると程なくして出会えました。 ジョウビタキやルリビタキは、鳴き声を覚えるのは簡単ですが、オジロビタキの鳴き声はエナガの鳴き声にも似ているので、近くにカラの混群がいると、訳が分からなくなりま...

ブログアーカイブ

  • ▼  2017 ( 16 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  3月 ( 3 )
    • ►  2月 ( 5 )
    • ▼  1月 ( 4 )
      • オシドリは難しい
      • ベニマシコ
      • ニシオジロビタキ 鳴き声
      • 初撮りはチュウヒから
  • ►  2016 ( 20 )
    • ►  12月 ( 11 )
    • ►  11月 ( 9 )
Powered by Blogger.